上京旅行記2日目【新宿編】
前日の静岡での楽しいひと時から
横浜の親戚宅でお局様のお土産を食べながらゆっくりして
昼過ぎより新宿に行きました
色んな店やデパ地下を見たりして
友人のshopに顔を出して久しぶりの再会に
楽しく話ししてると
外はネオンが輝いてました
新宿に来たのは東京の和菓子の組合
東和会の例会に行く為でした
私も専門学校・修行時代には毎月通ってた例会です
久しぶりに会う方にも居て話も盛り上がります
技術向上を掲げる東和会
理事の方が和菓子の技術講習会をして頂いてます
今回はういろうを伸ばし餡玉に成形方法を説明頂きました
和菓子の品評会もしてます
三つ盛=大きな和菓子3品で構成する盛
昔、結婚式等の引き出物で使われた菓子
五つ盛=和菓子店で販売してるお茶で使われえる上生菓子
五品で構成する盛
毎月、上記のどちらかを提出し品評頂く
私も修行時代2年間、五つ盛を休まず出品してましたが
仕事の終わった後の夜中
図案を考え実際作り何度も失敗し
例会ギリギリまで出来上がらず
失敗作を出品し恥じをかき悔しい思いをした事もしばしばです
でも、この東和会に出品した2年間の経験が
今でも役に立ってます
毎月2ヶ月前の作品を出品する為
今月は5月の端午の節句を出品してる方が多かったです
私が出品してる時より技術的にレベルが高く
写真の中央の流し物は上南羹の流し合わせで
吹流しを現してます
(詳しく見たい方は書店にて東和会紙を購入下さい)
やっぱり東京は刺激になる事が多く勉強になります
春の和菓子をお取り寄せ、プレゼント・ギフトにも