カートをみる マイページへログイン お買い物ガイド お問い合せ お客様の声 サイトマップ
 

みたらし団子

みたらし団子
当店の人気商品のひとつ「みたらし団子
私が帰ってから初めた商品で子供に大人気の商品
大人の方も遠くからでも買い求めて来られます

上質な米の粉を使い1個づつ丁寧に切り分け串に刺し
網焼きで香ばしい焼き色を付け
利尻産コブで出汁を取ったタレを絡める

子供に人気のある商品なので
1個の団子の大きさは大きめですが
2個串にさせて頂き串でのどを突いたりしない様に
食べやすく配慮させて頂いております

最近バザー等でも使って頂けてる商品で人気高いようです
店頭販売のみですが
是非お召し上がり下さい

1本     84円(税込)
6本入り  504円(税込)

十五夜 お月見

月見団子 十五夜
明日10月3日は十五夜ですね
当店も明日にかけ月見団子をフル生産してます

月見団子以外にも十五夜にまつわる商品があります
その中の1つで薯預饅頭
大和芋ををこね柔らかいこし餡を包み
蒸し上げ天焼し月に見立て
ススキの焼印を押した御菓子です

この薯預饅頭は季節代わりで焼印等を変えてる
饅頭歳時記で次回は紅葉というように変わります

店頭販売のみですが
1個 105円
是非和菓子で十五夜を楽しまれては
桃太郎ぶどう
*お月見の説明*
お月見は旧暦の8月15日に月を鑑賞する行事で、
この日の月は「中秋の名月」、「十五夜」、「芋名月」と呼ばれます。
月見の日には、おだんごやお餅(中国では月餅)、ススキ、
サトイモなどをお供えして月を眺めます。
月見行事のルーツはよくわかっていません。
最近の研究によると、中国各地では月見の日にサトイモを食べることから、
もともとはサトイモの収穫祭であったという説が有力となっています。
その後、中国で宮廷行事としても行われるようになり、
それが日本に入ったのは奈良~平安時代頃のようです。
十五夜の次の日が十六夜でいざよいと言われこの日の月も良いもんです
また、日本では旧暦8月15日だけでなく9月13日(今年は10/30)にも月見をする風習があり、
こちらは「十三夜」、「後の月」、「栗名月」とも呼ばれています。
十三夜には、月見団子の他に栗や枝豆をお供えします。
各地には「十五夜をしたなら、必ず十三夜もしなければいけない」
という言葉が伝えられており、片方だけの月見を嫌う風習があったようです。
十三夜の風習は中国にはなく、日本独自のものです。

十五夜だけではなく十六夜・十三夜とお楽しみ下さい
月見団子は十三夜までは販売しております

十五夜 月見団子

月見団子 十五夜
今日10/3は十五夜ですね
天気は全国的にまずまずでお月様も見れる所も有るんじゃあないでしょうか

月見団子のいわれですが
昔から我が国では秋に新穀の取入れが終わると、
その新穀を神仏にお供えし感謝をす る風習がありました。
藤原氏の時代の中期頃より宮中では9月15日の満月に新穀を粉にし
それを だんごに丸くまるめ平年の年は12ケ、
うる年には13ケと萩とすすきと共にお供えしたとされています。
いつのころからか一般市民も9月満月の夜には
月見だんごと萩とすすきを共にお供えし
日々の食物に感謝する事を忘れぬ様にしたと言い伝えられています。

昨日も書きましたが十五夜は芋名月とも言われ
昔は里芋を御供えしてたようです
地域によって月見団子の形が違います
岡山は上記写真の様な、お餅に白餡・こし餡の2色を包み
2個串・3個串でさすお団子を月見団子と呼びます

京都を中心とした関西ではお餅を餡で包んで
お餅を少し出して里芋に見立てたのを月見団子としてます

絵本で見るようなピラミッド型に積み上げる月見団子は
関東がやってるようです
この月見団子にもいわれがあり
十五夜は15個、十三夜は13個積み上げるようです
当店もこの月見団子を御供え団子として販売してます
摘み方の図を付けて
御供した後はオーブントースターで焼き目を付けて
付属の餡を付けて召し上がってもらうようになります

当店では岡山の月見団子(写真の)
1本    95円
6本入り 600円

月見団子三本 お月見にちなんだ和菓子4個セット
【十五夜】  750円

関西の月見団子
【里芋】  105円

関東の積み重ねる月見団子
【御供団子】  630円

今日・明日はススキをプレゼントしてます
月見団子は10/30の十三夜まで販売
その他の商品は明日10/4十六夜までの販売となります

お団子持って今日はどこでお月見しましょうか
岡山各地でもお月見イベントが目白押しのようです
桃太郎ぶどう
2009年10月3日(土)
名月観賞会
◇ 後楽園(岡山市)
◇ 当日は開園時間を21:30まで延長。園内では、
    お茶席(有料)や箏曲演奏が楽しめる。
【お問合せ】 後楽園 TEL:(086)272-1148       
   
2009年10月3日(土)
風ぐるま月見茶会
◇ うかん常山公園(高梁市)
◇ 大正琴の調べをバックに高原の秋風の中、和菓子を食べ、
   お茶を飲みながら楽しめる。
【お問合せ】 有漢町観光協会 TEL:(0866)57-3213       
   
2009年10月3日(土)
弾琴(だんきん)祭
◇ 小田川河畔、琴弾岩周辺(倉敷市)
◇ 吉備真備公が晩年に小田川の清流を臨む巨岩の上で
   琴をひいたという言い伝えから、公をしのんでこの琴弾岩の上で、
   琴と尺八の演奏が行われる。
【お問合せ】 吉備真備公顕彰会 TEL:(0866)98-1645

【主 催】玉島商工会議所女性会
【日 時】平成21年10月3日(土) 午後6時から
【場 所】倉敷市玉島円通寺公園
【内 容】うどん、抹茶、お月見団子の販売、和琴演奏 他
【問合せ】玉島商工会議所女性会 086-526-0131

玉島は先日私が行ってた西爽亭でも
お月見会やるって管理人さんが行ってました

総社市備中国分寺では昨年五重の塔ライトアップし
総社市吉備地もてなしの館でお月見会をやられてました
(多分今年もやってると思います 抹茶が飲めたりします)

皆さん今夜の十五夜を楽しんでください
明日の十六夜(いざよい)もお忘れなく

早島の風景

桃太郎ぶどう【大福】桃太郎ぶどう
久しぶりに地元早島町の風景を
桃太郎ぶどう【大福】桃太郎ぶどう
古い建物ですが松の手入れなどはこまめにされて
素晴しいです
桃太郎ぶどう【大福】桃太郎ぶどう
近所に出来た公園(お休み場)
奥に井戸水が出るようになってます
早島を観光で歩かれた時は是非ゆっくり休んでみてください
桃太郎ぶどうの大福桃太郎大福
桃太郎ぶどうの大福『桃太郎大福』大好評発売中

ふらっと撮影

桃太郎ぶどう【大福】桃太郎ぶどう
最近、余り時間も無く撮影に行けないので
デジ1を持ち歩いてネタ探し
桃太郎ぶどう【大福】桃太郎ぶどう
久しぶりに焼けた空を見れたのに
で標準レンズしかもって無く。。。
桃太郎ぶどうの大福桃太郎大福
桃太郎ぶどうの大福『桃太郎大福』大好評発売中

月と残照

桃太郎ぶどう【大福】桃太郎ぶどう
昨日の記事の後の残照
秋の残照になってますね
桃太郎ぶどう【大福】桃太郎ぶどう
この日は月が綺麗に出てた
桃太郎ぶどうの大福桃太郎大福
桃太郎ぶどうの大福『桃太郎大福』大好評発売中

三次・高谷山で霧の海開き

桃太郎ぶどう【大福】桃太郎ぶどう
広島県三次市へ雲海を見に行ってきました
前夜から現地入りし老夫婦の方とお話させて頂きながら
夜の雲海を楽しみました
桃太郎ぶどう【大福】桃太郎ぶどう
翌朝起きて見ると霧が濃すぎて何も見えず
でも、霧の海開きがあり、猪汁・コーヒーを頂きました
桃太郎ぶどうの大福桃太郎大福
桃太郎ぶどうの大福『桃太郎大福』大好評発売中

芋ようかん

芋ようかん
先日良いさつま芋が入ったので
オーブンで焼き焼き芋にしたものをペーストにし
芋ようかんを作りました
写真は羊羹舟に流した芋ようかんたちです
芋ようかん
この時期から販売してる芋ようかん
結構人気商品でよくお問い合わせも頂き
さつま芋の焼いた香ばしさが残る芋ようかん
特に女性に人気商品です
秋の味覚のさつま芋、是非芋ようかんで味わってみては
店頭販売のみ
1個     105円
5個入り   525円

国分寺残照

桃太郎ぶどう【大福】桃太郎ぶどう
秋雲でうろこ雲が出た国分寺

残照を動画風にしました
40秒程ですので時間ある方是非見てください
ネット速度の速い方は【HQ】ボタンをクリックしてご覧下さい
※音楽が流れますボリュームにはお気をつけ下さい
桃太郎ぶどうの大福桃太郎大福
桃太郎ぶどうの大福『桃太郎大福』大好評発売中

ページトップへ